63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-02-25 02月25日-03号

介護サービスを受けられない、いわゆる介護難民対策もしっかり行わなければならないというふうに考えます。これは特に辺地であるとか過疎地、そういったところの対応、そういったところをどうしていくのかということを前提として質問しております。  (1)、入所介護サービス事業所の現況及び新規施設についてお伺いします。  (2)、在宅介護における訪問介護及びコロナワクチン接種等についてお伺いいたします。

日光市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-03号

地域の介護基盤が脆弱になれば、サービスを適切に受けられない介護難民が一段と増加する懸念が出てきていました。さらに、2019年の障害者福祉事業倒産は30件で、過去20年で最多を記録しています。小規模事業者の販売不振、放漫経営が目立ち、人手不足関連倒産も5件発生しています。さらに、障がい者向け介護サービスでは、介護職員人手不足は深刻さを増し、倒産が急増しています。

那珂川町議会 2018-03-16 03月16日-07号

当初よりサービス低下につながるおそれ、日常生活自立の阻害、新たな介護難民を生み出すことなど指摘しておりましたが、今年1月、このような新聞報道がなされました。軽介護、要支援1、2のことですが、100自治体運営難地元業者も人手足りず、受け皿厳しく。国の制度改革、見通し甘くとの大見出しで、サービス低下介護難民現実味を帯びてきていると、全国の自治体の困惑の声が紹介されています。

塩谷町議会 2018-03-14 03月14日-03号

安上がりの支援ではなく、要支援者の心身の状況日常生活自立度所得世帯状況サービス内容サービス効果などを十分把握すると同時に、町の裁量権最大限に発揮して、保険あって介護なしの状況は絶対につくらず、介護難民も生まないサービス全体制の構築を強く求めて、本案反対いたします。 ○議長斎藤定男君) ほかに討論はありませんか。 3番、中塚操議員。     

那須塩原市議会 2018-03-05 03月05日-06号

テレビとかニュースなど聞いていると、東京都などは介護難民が25年あたりから出るんじゃないかというふうに、そういった報道もありますので、那須塩原市においてそういったことにならないように、本来施設は拡充していただければいいんですが、財政的なこともあってということもあると思いますので、今緊急性がないような感じがしましたので、そのように私はここで理解しておきます。 

さくら市議会 2018-02-23 02月23日-02号

介護保険導入時の趣旨では、介護離職介護難民、介護施設内における虐待など、介護保険の目的は達成されたでしょうか。また、非正規雇用労働者増加による所得格差や、教育格差待機児童や、入居を断られてさまよえる高齢者、その全て、政策の産物が創出した問題ではないでしょうか。 ここで、地方行政について考えてみます。 地方の時代と言われて久しいところですが、果たして地方の現状はどうでしょうか。

塩谷町議会 2017-09-11 09月11日-04号

保険給付外し、補足給付見直し制限、要介護度3以下の施設入所制限、一定収入以上の利用料を2割に引き上げ、基盤整備総量規制など負担増を一方的に求めて、サービスを取り上げるという制度の根幹を揺るがすものであり、サービス利用が必要に基づくものではなくて、負担能力によって決まってしまう現実は、最もサービスを必要とする人たちに必要なサービスが届かないという現在の介護保険制度の根本的な矛盾が現実にある以上、町は介護難民

大田原市議会 2017-03-21 03月21日-06号

国の介護保険法に追随した制度構築で、介護難民を出さないよう保険者である市の裁量権を発揮されることを求めて、本議案反対といたします。  最後に、議案第8号 平成29年度大田原後期高齢者医療特別会計予算は、歳入総額6億3,070万円のうち、歳出の98.47%を占める6億2,108万3,000円が後期高齢者医療広域連合への納付金であります。

塩谷町議会 2017-03-09 03月09日-03号

国の介護保険法に追随した制度構築ではなく、被保険者の人権と尊厳を守る立場から、保険者である町の裁量権最大限に発揮して、保険料軽減利用料の減免を実施して、介護難民を生まない、実態に即した予算編成を強く求めて、本案反対いたします。 ○議長手塚礼知君) 1番、冨田議員。     〔1番 冨田達雄登壇〕 ◆1番(冨田達雄君) 私は、議案第22号につきまして、賛成立場から討論いたします。 

佐野市議会 2016-12-08 12月08日-一般質問-04号

佐野市においては、介護難民、医療難民、そういう人たちが生まれないよう、高齢者にとって生きがいのあるものにしていただくことをお願いしておきたいと思います。  次に参ります。(2)としまして、佐野市の出生率について何点かお伺いいたします。ここで内閣府の一つの調査がありますので、お示しをしたいと思います。

那珂川町議会 2016-10-04 10月04日-06号

際限のない負担増サービス切り下げは、自立した生活を困難にし、新たな介護難民をつくり出してしまいます。もう一つ、現在、40歳以上の国民から保険料を強制徴収していますが、20歳からと年齢引き下げも検討されています。非正規や不安定で低収入の増加が深刻化している若年層に、介護保険財政が厳しいから負担する人数を増やせばいいというのは、余りに安直で理不尽です。

塩谷町議会 2016-09-09 09月09日-03号

町は国の制度改悪による介護難民を出さないためにも、国の制度唯々諾々と従うのではなく、保険者として被保険者生存権尊厳を守る防波堤役割をしっかりと果たすことを強く求めて本案反対いたします。 ○議長手塚礼知君) 1番、冨田議員。     〔1番 冨田達雄登壇〕 ◆1番(冨田達雄君) 私は議案第5号につきまして賛成立場から討論をいたします。 

市貝町議会 2016-09-05 09月05日-02号

介護1、2の選定された人は原則として特養ホームに入れなくなり、行き場のない介護難民のまま放置されることになったのです。 さらに、安倍政権は2015年、介護報酬大幅削減を強行しました。これにより同年の介護事業所倒産件数は過去最多を記録し、都市部を中心にヘルパー事業所やデイサービスの撤退が相次いでいます。

大田原市議会 2016-03-22 03月22日-05号

支援軽度介護者の保険給付外し、特養老人ホーム入所介護度3度以上に限定、サービス利用者負担原則1割から、一定以上所得者は2割など、「保険あって介護なし」とも言える介護難民を増大させることは絶対やめるべきです。誰もが必要な介護サービスを十分利用できる制度にすること、利用料負担軽減介護労働者の現場の声を聞き、処遇改善介護の質の向上を求め、本議案反対いたします。